PR

ブログ立ち上げつつ、瞬速で収益を上げた話

ブログ
本ページはプロモーションが含まれています

みなさん、こんにちわ。さかやんです!
前からやってみたいな~、と思っていたブログを、この度、始めることにしました!

みなさんも、ブログやりたいな、あわよくば収益を上げたいな、と思ってますか?私も思っていました。そんなあなたに、ブログを立ち上げつつ、瞬速で収益を上げた話をお届けします。

とはいえ、私もまったくのど素人なので、始め方を調べるところからのスタートでしたが、いずれ収益化を実現するために必要な「アフィリエイト」について検索していたら、自分で商品を購入・契約をするという「自己アフィリエイト(セルフバック)」なるものがあることを発見しました。

「アフィリエイト」とは、広告を自分のサイトで紹介し、条件を達成(例えば、広告を見た人が対象の商品を買うとか)すると報酬を得られる仕組みのことですが、いわゆる「自爆営業」的なやつで、報酬を得ることを「自己アフィリエイト(セルフバック)」というらしいです。

ちゃんとブログを始めるには、サーバーを契約しなきゃならんようで、どうせ必要になるのであれば普通に契約するよりも、「自己アフィリエイト(セルフバック)」で契約したほうが良くない?、ということで、ブログを始めた瞬間、というか始めるより前の準備段階から「自己アフィリエイト(セルフバック)」で収益を得つつブログを立ち上げた、というお話です。

【2024.10.02】

まずは「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」に登録しよう

広告先に対して「自爆営業」をするわけなので、兎にも角にも、広告の提供元に登録しなければなりません。「アフィリエイト」用の広告をまとめている親玉を「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ」と言い、有名なところで「A8.net」さんがあります。(私も、A8.netさんの自己アフィリエイト経由で、この後 説明するXserverを申し込みしました!)

登録に必要なものは、登録用のメアド、ログインID/パスワードの案、ファンブログの案(A8.net運営のブログ:ニックネーム、URL、ブログタイトル、などが必要)、銀行口座情報、となるので、お手元に準備、および予め案を考えておいてくださいね。

「A8.net」さんには、以下のリンクからアクセス → 今すぐ会員登録(無料)、から会員登録をします。会員登録にはメールアドレスが必要なので、これまで使ってきたメアドでも良いですが、個人的にはブログ用のGoogleアカウントを新しく1つ作って、そのGmailアドレスを使うことをお勧めします!
メールも別管理にできるし、Chromeもアカウント毎に設定が変えられるので便利!

A8.netの申し込みページはこちら

登録までのざっくりの流れとしては、「A8.netでアフェリエイトを始める」→ メールアドレスを入力 → 利用規約を確認 → 仮登録メールがメアドに送られてくる → メール内にある登録用URLをクリック → 登録情報の入力 → 口座情報の入力、と進めていきます。最後に入力内容を確認し、問題なければ、「上記の内容で登録する」にて、無事に登録完了!

自己アフェリエイト(セルフバック)でサーバーを契約する

さて、「A8.net」さんに登録が完了したら、お次は「A8.net」さんの自己アフェリエイト(セルフバック)経由で、ブログ用のサーバーの契約を行います。

まずは、先ほど登録した「A8.net」さんにログインしましょう。すると、上部のバーの右側に「セルフバック」があるので、ここをクリック。

すると「セルフバック」の説明が出てきますが、ここの注意事項はしっかり読みましょう!

Cookie(クッキー)設定とか、聞きなれない方もいるかもしれませんが、注意事項の「Cookie設定」のリンク先に細かい確認・設定方法も載っていますので、1つずつ確認していきましょう。

ちなみに、PC版Chromeの場合は、ブラウザ右上のメニュー → 設定 → (左側メニュー)プライバシーとセキュリティ → (左側項目)サードパーティ Cookieで、「サードパーティのCookieを許可する」か、「シークレットモードでサードパーティ Cookieをブロックする」のどちらかにすればOKです。
#ただし、後者にした場合は、セルフバックする際に、シークレットモードを使わないこと!私は、デフォルトで後者の設定なってましたので、そのまま使ってます。

設定を確認したら、セルフバックに戻ります。条件を指定、の検索窓から「xserver」を検索すると、似たようなものが複数出てきます。初心者には、だいぶややこしいのですが、ブログ用に契約したいのは、レンタルサーバーなので、「XServer レンタルサーバー」を探します。(「XServerドメイン」とか、「XServer ビジネス」とかじゃないです)私の時は、「国内シェアNo.1 レンタルサーバー 【エックスサーバー】」というサブタイトルになってました。(そのうち変わるかもしれないので、ご参考まで)

「詳細を見る」で内容確認後、その下側にある「セルフバックを行う」からサーバーの申し込みを行っていきます。ここで、成果報酬・成果条件・否認条件が出てきますので、こちらもよく確認しておきましょう。(注意事項もね!)自分の時は、スタンダードプランを申し込みましたが、6か月以上の契約で10日以内に支払いがされ、かつ、1ヶ月以内に返金を伴うキャンセルがないこと、あたりが条件となっていました。

条件・注意事項を確認したら、「セルフバックを行う」→ XServer レンタルサーバーのHPへ飛んで、そこから「お申し込み」の作業を進めます。この際、注意事項にもあったように同じブラウザ上で、連続して作業を行ってくださいね。

XServerの申し込み方法の細かい説明は割愛しますが、スタンダードプランの12か月プラン&WordPressクイックスタート、に申し込みを行いました。(例によって、サーバーID名や、取得ドメイン名、WordPressのブログ名、ユーザー名、パスワード、メアド、住所や支払情報などなど、入力しなきゃいけない項目がたくさんあるので、予め、考えておいてくださいね!)

ひと通り申し込みが終わった後で、ちゃんとセルフバック成功してるよね?、って不安になると思うので、「A8.net」さんのHPに戻って、あとで確認してみましょう。正しく手続きが行えていれば、以下のように、初期画面 左側メニューの「セルフバック速報」のところに、結果が出ているはずです。
#私は、スタンダードプラン 12か月を申し込んだので、報酬 5000円でした。

いや、「自爆営業」なので、そりゃ 報酬もらえるのは当たり前なんですが、何だか嬉しいですよね♪

最終的にどうなったのか?

自分がXServerに申し込んだときは、ちょうど「半額キャッシュバック キャンペーン」をやっていたこともあり、12か月プランで通常13200円だったところを、実質6600円で申し込みができました。

さらに、「A8.net」を通じて「自己アフィリエイト(セルフバック)」の報酬 5000円を受け取ることができたため、本格的な有料サーバーを使ったブログの立ち上げを、なんとたったの「1600円/1年間」で始めることができた、ということになります。

これは金額的にもかなりハードルが低いですし、なにより初っ端からアフェリエイトで収益を得る仕組みを自ら体験しつつスタートが切れる、という点がサイコーですね。

ぜひ、みなさんも「しこうさくご」してみてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました